1. >
  2. >
  3. ワーキングホリデー保険には絶対入っていたほうがいいです!

ワーキングホリデー保険には絶対入っていたほうがいいです!

ワーキングホリデーに向かっている人

ワーホリの保険、これはしっかり加入しておくべき

ワーホリを経験した自分にとってとても大切だと思うことがあります。
それはワーホリ向けの保険で、ワーキングホリデー保険というものへの加入です。
こうした保険は外資系損保と呼ばれる保険会社が保険商品として出しているので、どういう保証があるのか確認し、加入必須と思っておくほうがいいと思います。

各保険会社によって保障内容、プランも違いがあるので、よく保険内容を理解していないとあると思っていた保証が受けられないということも出てくるのです。
保障内容、プラン、サービスなど詳細をよく理解する事が必要になります。

なぜ?ワーホリ保険が必要なのか

どうしてワーホリ保険が重要と考えるのか、それは海外での急な病気やケガ、また金銭的なリスクに対応してくれるからです。
ビザの発給に関しても、国によってワーホリ保険への加入がないと発給してくれないということもあります。
ワーホリ保険の重要性は受け入れる国でも強く考えていることがこのことからもわかるでしょう。

自分は健康に自信があり、どこに行っても健康に過ごせると思っていました。
でもある国で具合が悪くなったことがあり、国内との医療費の違いに驚愕した経験があるのです。
日本では国民健康保険があり、当たり前のように医療を受けることができます。
しかし課外では海外医療保険給付制度などを利用してもしっかり保証されないことも多いのです。

病気になってもワーホリ保険に入っていたことで大きなことにならずに済みました。
また自分は経験がありませんが、ワーホリ中にお店の物を壊してしまい賠償しなければならなくなった友人もいて、この時ワーホリ保険に加入していなかったことでかなりの額の自腹を切ることになったのです。

ワーホリ保険にも賠償責任についてカバーしてくれないものもありますが、心配な方はこの賠償責任についてもカバーしてくれる保険に加入しておくことをおすすめします。
人を傷つけてしまい訴訟などになると、国内では考えられないほどのリスクを負うこともあるのです。

ワーホリ保険にも種類がある

大きく分けて一般的な旅行保険と留学生向けの保険ベースのものがあります。
旅行保険ベースのワーホリ保険は、自分で賃貸した家の保証に関してはカバーがありません。
そのため、ホテルやバックパッカーズなどを利用したワーホリを計画している人におすすめの保険です。

もう一つ、留学生向けの保険がベースとなっているものは、自分で賃貸した住まい、シェアハウスのトラブルも補償範囲内となっています。
この場合、保証料が少し高めとなりますが、海外生活型の住居を決めてワーホリしたいと胃人には、この留学生向けベースのワーホリ保険がおすすめです。

旅行保険の中にはリーズナブルな保険も存在します。
この場合、保険料は少なくなりますが、保証も薄くなるため注意が必要です。
何もトラブルがなければ無駄なお金になるからとリーズナブルな保険をチョイスする人もいますが、受けられると思っていた保証についてカバーがないと保険もあるので、安すぎる保険はどうかな?と思います。

保険加入は必須と思っておく方がいい

まず海外は日本との暮らしと全く違う生活が待っていると考えて下さい。
文化も生活様式も違うので、お隣の国韓でもワーホリ中に病気をして困ったことになった人や、賠償トラブルに巻き込まれたという人も多いです。

日本では病気をすれば問題なく病院で見てくれますが、医療体制が全く違う国も多く、簡単に病気だからとみてくれる病院がないということもあります。
病気をしたら自分がかかりつけているホームドクターに見てもらい、必要があれば大きな病院に紹介制で見てもらうことが必要で、飛び込みで治療してくれないという所も多いです。

また治療してくれたととしても、ちょっとしたケガでもかなりの医療費を取られます。
日本国内にいる場合には保険適用で治療してもらえますが、海外ではそうならず実費での支払いになるのです。
たかが腹痛で何万も取られる・・これも普通の話なので、ワーホリに行くときに保険に加入するということは、生活する上で必要不可欠なこととなります。