海外ではホテルの部屋の中でも盗難に注意が必要
国によっては、ホテルの中でも安心とは限りません。
日本の場合、ホテルや旅館の部屋の中であれば、荷物を置きっぱなしにしても盗まれることは滅多にないでしょう。
少なくとも部屋に鍵をかけている限り、盗難に遭うことはまずないと言ってよいぐらいです。
ところが海外の場合、治安の悪い場所では鍵をかけたホテルの自室から荷物が盗まれることは珍しくありません。
鍵をかけているのになぜ部屋の中のものが盗まれるかというと、一つには清掃等で出入りする従業員の仕業です。
もちろん大半の従業員は客のものを盗んだりなどしませんが、一部にはそういう不届き者がいることも否定できません。
ですので、ホテルに泊まる時は部屋の中であっても警戒を緩めないようにしましょう。
また、従業員に盗まれないとしても、部屋の中に置きっぱなしのものは間違って捨てられる事故は起こり得ます。
荷物はきちんと整理しておきましょう。
上記は、ホテルの従業員など内部の仕業ですが、そもそも鍵をかけていないと外から泥棒が侵入するケースも考えられます。
ホテル内はある程度セキュリティがしっかりしているので、入り口から堂々と泥棒が入ってくることは稀でしょう。
しかし、窓の鍵はどうでしょうか。
高層階だと誰も入ってくるはずないと油断してしまいますが、施錠していない窓から巧妙に侵入する泥棒はいます。
少なくとも部屋を離れる時は、入り口のドアだけでなく窓の施錠もしっかりしておきましょう。
海外のホテルでの防犯対策
どんなにしっかり施錠していても、内部犯行など防ぎきれないものもあります。
そういう場合はホテルのセーフティーボックスを利用するとよいでしょう。
ある程度のクラスのホテルなら用意されているはずです。
セーフティーボックスもない格安ホテルやユースホステルの場合、大きい荷物はワイヤーロックなどで柱に固定し、貴重品は肌身離さず身につけておきましょう。
意外と効果があるのが、ホテルスタッフへの心付けです。
国によっては、ドアマンやポーターにチップを渡すのが習慣のところがあります。
チップを渡すべきところで渡さないと、あなたの心証が悪くなること請け合いです。
チップのマナーについては国によって違うので、渡航前に調べておき、渡すべき場所ではしっかり渡すようにしましょう。
それによって、スタッフの対応が変わることもあります。
最後に最も効果の高い防犯対策を挙げると、盗まれたくないものは旅行に持っていかないことです。
持っていこうかどうしようか迷うぐらいのものは、旅行中になくても困りません。
持っていくものは必要不可欠のもの最低限に抑え、荷物は可能な限りシンプルにまとめるようにしましょう。
盗難のリスクを下げるとともに、旅行中のフットワークも軽くなって一石二鳥です。