1. >
  2. >
  3. リゾバ生活をしていた僕が感じたリゾートバイトであったら便利な持ち物3選

リゾバ生活をしていた僕が感じたリゾートバイトであったら便利な持ち物3選

洋服

リゾートバイト経験者だからわかる、もっていくべき物とは

リゾートバイトの経験も長くなると、最初のころのように、あれがないこれがない、持ってくればよかった・・と思う物も少なくなります。
既にフリーターとなってから5年以上が経過し、色々な地でアルバイト生活していると、リゾートバイトの達人・・とまではいかなくてももっていくべきものなどしっかり把握しているつもりです。

まず必須となるのは保険証、免許証やパスポート、筆記用具、ノート、これらは絶対にもっていくべきものとして常にカバンに入れてあるものです。
筆記用具もボールペンとシャープが一体になったものを予備とあわせて2本、それに免許証や保険証は常にバッグの中に、ノートは小ぶりなもので100円ショップで売っているもので十分活用できます。

メモ帳は仕事をする時に、仕事の段取りやシフトを書くなどの時、スマホに登録するよりもさっとかけて便利です。
特に仕事をやり始める時にはノートがとても役に立ちます。

洋服はどのくらいもっていけばいいか

あまり沢山もっていっても邪魔になるし、帰りに荷物が多くなるので不便です。
Tシャツは5枚と多め、下着もパンツなど5枚、女性の場合は上下5セットと考えるといいと思います。
靴下は黒を持っていると何かと便利です。

それにスウェット、雨にぬれてもよくて小さくたためるパーカー、長袖のジャージ、此原は1枚で十分、それに私服セットを2セット、遊びに行くためのもので、季節に合わせてもっていくと安心できます。
それにリゾートバイトの要綱などに書いてある仕事に必要な衣服、それがあれば十分です。

できればもっていくと安心だよ?という生活用品

洗濯洗剤は現地で購入できると思っている方も多いのですが、リゾートバイトする先が山奥だったり本当に海の近くで何もない・・ということもあります。
そのため、洗濯洗剤はもっていくほうがいいものです。

ハンガーと洗濯ばさみを数本、それと丈夫なロープがあると洗濯物を部屋干ししなければならない時に活用できます。
部屋の中で果物を食べたり、ちょっとパンをきる時に便利な果物ナイフ、それにちょっと外に出るときに便利なサンダルももっていくと便利です。

自分が進める持っていってよかった物三つ

まずはUSBの差込口が2つついているコンセントは便利で、一つはスマホ用に、もう一つは別に何か利用する際にとても便利に利用できます。
たこ足コンセントよりもコンパクトで持ち歩くのもらう楽々、2×2おjコンセントはおすすめです。

クロックスはとても便利ですが、一般的な穴が開いているタイプではなく、スリッパのような形になったものはかなり便利に利用できました。
雨が降っている時にちょっと買い物に行っても、穴が開いてないので靴下が濡れる事もないのです。
ホールで働く人は水が足にこぼれても穴がないので、被害が少なくおすすめできます。

バスタオルを持っていくと荷物の幅を取ってしまうのでもっていくのをやめようかと思う人も多いと思いますが、こういう人にはスイムタオルがおすすめです。
スイムタオルは吸水性が抜群でとにかくよく水を吸ってくれるし、乾きも早いのでリゾートアルバイトには最適なタオルになります。
通常のバスタオルよりも小さく折りたたむことができるので、荷物の場所を占拠する事もなく、ものすごく重宝する代物です。