1. >
  2. >
  3. 海外でもぐっすり眠るには

海外でもぐっすり眠るには

海外に行くと心配な睡眠の質

海外に行くと心配になるのは、きちんと眠れるかということになります。
枕が変わると眠れないという言葉はよく聞くのですが、海外で眠れないのはそれだけではありません。

まず時差が挙げれますが、これは日本を離れる以上必ず起こることで睡眠リズムがいつもと違うことで眠れなくなります。
もし1週間ほど海外に滞在する場合は、1日~3日ほどで慣れてくるという話ですが、短い期間だと慣れている暇がないため、海外にいる間は眠れないのを我慢するしかないかもしれません。

最後に緊張ですが、こちらは人間に備わっている防衛本能で海外に行くと環境の違いから誰にでも出る可能性があります。
特に神経質の方には症状が出る傾向が高く、音楽を聴くなど周りの状況を感じないようにする工夫が必要かもしれません。

海外に行くと意外なことが原因で眠れなくなることがあり、これは実際に行ってみないとわかりません。
そのため、眠れない場合は途中仮眠などをとるなどして、睡眠不足に悩まされないようにしましょう。

眠れない状態を防ぐための対策で選択編

どうしても海外に行くと眠れないことが心配な方は、海外旅行に行く先を選ぶときに選択により不安を解消することができます。
しかし、この場合行ける国が限られてしまうので、そこは注意が必要です。

まず、時差で眠れないという心配がある方は、時差がない国に限定して海外旅行に行くという方法があり、台湾などの日本から近いアジアの国々や、オーストラリアなどの時差が少ない国にいくと良いでしょう。
日本からそこまで離れた地域へは、行くことができませんが、眠れない状態を心配する必要はなくなります。

最後にリラックスできる宿泊施設を選ぶ方法があり、主にプライベート空間になります。
プライベート空間だと自分の家と同じ感覚で泊まることができるため、緊張して眠れないという心配もなくなるでしょう。
特に海外に行く際は、宿泊先の防犯もしっかりしているかもあわせて確認しておきましょう。

快眠グッズを持っていて睡眠の質を上げる

眠れない時の対策として快眠グッズを持っていく方法があります。
ホットアイマスクやレッグウォーマーが挙げられるのですが、体を温めることにより睡眠を促す役割を果たしてくれるでしょう。
リラックスできる環境を作れるので、より睡眠の質が上がると思います。

そして、いつも着ているパジャマやいつも使用している枕を持っていくことも快眠グッズの1つで、自分の居心地のいい環境を作ることができるでしょう。
もし、眠れるか心配な場合は、快眠グッズやいつもの自分の環境に持っていける服や枕をもっていくと安心出来ます。

海外での暴飲暴食を避ける

眠れなくなる状態を防ぐためにも食べものの食べ方にも気を配りましょう。
海外に行くと珍しい料理ばかりでついつい食べ過ぎてしまいがちですが、それが逆に眠れない環境を作る原因となります。
食べたい料理が多い場合は、食べる日を変えるなど食べ過ぎないように注意する必要があります。