日本人の風土に根差した性質
日本の有名なことわざに、「和を以て貴しとなす」とありますが、まさに日本人を象徴したものと言えます。
海外では、日本人はとてもシャイで、積極性に欠けるともいわれますが、政治面でも外交で弱腰とされるのも、こうした日本人の生活の表れでもあります。
和を以て貴しとなすのことわざは、聖徳太子の十七条憲法にある有名な言葉で、しっかりと議論を行い、皆が争わないのが最も良しという意味です。
現代日本人にも、この風潮はしっかりと根付いており、日本人の美徳とされています。
しかし、語学留学で、こうした態度を前面に押し出してしまうと、かえってマイナスの効果しか生み出さないのです。
日本人は海外で友達を作れない ?
前述したように、多くの日本人は非常にシャイで、外国人に対してあまり積極的になれないといった気質を持っています。
語学留学で、失敗したと感じるのも、こうした友人作りに失敗してしまったケースが少なくありません。
日本人女性は、外国人男性にとても人気といわれますが、これは英語圏の男性たちがとても積極的で、レディーファーストの国が多いからです。
つまり、日本人は女性よりも、男性の方が友人作りに失敗することが多く、その最大の原因が積極性に欠けているという点です。
日本では、出しゃばりや押しが強すぎると、嫌われやすい傾向がありますが、海外ではそれが吉と出る場合も多いのです。
語学留学で積極的になれない原因
今では国内でも、外国人と接する機会が多くなりましたが、それでも日本は海外と異なり、異文化や外国人に対してあまり積極的ではありません。
言葉の壁が最大の理由ですが、あまり外国人と接する機会がなく、不慣れであるというのが消極性の理由です。
語学留学も同様で、日本人同士でかたまってしまいやすく、いつもスマホをいじっていれば、出会いの機会が少なくなるのは当然と言えるでしょう。
せっかく語学留学しているのですから、言葉の間違いを恐れずに、最低でも英語で自己紹介できるようにはしておきたいものです。
語学留学で友人作りを成功させるポイント
個人の性格はなかなか変えることはできませんが、英語で話すことによって、積極的になれるということもあります。そこで、語学留学で友人の作り方として、いくつかのポイントに絞って説明しておきましょう。・学校のアクティビティやイベントに積極的に参加する 語学留学に来ている方のほとんどは、単身で参加されている方も多く、参加して話しかけるだけでもきっかけ作りになります。
・ LANGUAGE EXCHANGEに登録する
これは互いの言語を教え合うサービスの事で、異文化交流の機会がさらに高まります。
・まずは一人の友人作り
英語が不得手といった方は、英会話はあくまでも一つの手段として認識しておきましょう。
気持ちさえ理解し合えれば、身振り手振りでコミュニケーション可能、まずは一人の友人を作り、そこから枝を広げていきましょう。